![]() |
発送可能時期:在庫あり |
||
■ 学名 : Eucalyptus gunnii ■ 別名 : ガムツリー ユーカリノキ ■ フトモモ科 耐寒性中高木 常緑?半常緑樹 ■ 原種の代表的な原産地 : オーストラリア ■ お届けの規格 9?10.5cmポット苗 (高さ10?20cm内外) ※季節によりやや落葉中、剪定済みの場合があります ■ 主な花期 : 夏?秋 ■ 生育後の高さ : 5m前後(剪定により50cm前後にもできます) ■ 耐寒性 : 約?15℃ ■ 耐暑性 : 強 ■ 日 照 : 日向 ■ 用 途 : 庭木 生垣 寄せ植え(若木) 大鉢仕立て オーストラリアのタスマニア原産の耐寒性の最も強いユーカリ シルバーがかった葉が美しい クリーム色の小花が夏から秋にかけて咲く 香りが良くドライフラワーにも良い ◆生育の様子と剪定方法 充分に日光に当てて、多湿に注意して、やや 乾燥気味に育てます。日陰や室内ではよく 育ちません。 寒冷地を除いて年間を通してシルバーが かった葉が魅力的です。 生育旺盛で夏から秋に小花を咲かせます。 樹高5mになるのでシンボルツリーとし て使え、剪定次第では低くブッシュ型に 仕立てることも可能です。 ただ、大木になるとユーカリ周辺の土が 根から出る成分で酸性になりほかの植物 が育ちにくくなることがありますので酸 性土壌を好む植物と植栽することをお勧 めいたします。 剪定は周年可能ですが日本の高温多湿が 苦手な面があり、生長が弱まるので盛夏 の剪定を避けた方が無難です。 ?耐寒性について? 本種は最も耐寒性のあるユーカリとして知られています。 自生地はタスマニアの高地で標高1100m付近に多く分布 しており、最低気温は?15℃前後になるそうです。 ですが、一般的に「耐寒性が弱い」「越冬は0℃以上」などと 言われます。これは幼木、若木を指していると思いますが、 苗木の状態であってもきびしい環境下で育った苗であれば、 かなり寒さに耐えるものと思います。当店で試験栽培した際 (最低気温-8℃前後)若木の状態でも庭植えで充分に越冬 できました。 流通する苗の多くはハウス栽培品であり、発芽後に水分、 肥料などで一気に伸ばして、柔らかい状態で出回ります。 見た目がきれいなのですが、急な寒さ、多湿などやに対応 できないことがあります。当店では入荷した苗は、充分な 日光に当て、水を控えて自然な環境に近づけた後に販売を しております。 ですが、やはり幼苗のうちに一気に?15℃前後は難しいと 思いますので寒冷地など、冬の気温が低い地域で路地植え する場合は、秋遅い時期よりも春から夏の間に定植して、 根がしっかり張った状態で冬を迎えた方が良いと思います ↑乾燥に強く、丈夫です。剪定次第で美しい銀色の 生垣が作れます お届けする苗について (当店は寒冷地です) 年間通して栽培・管理しながら販売しております。お届けの季節により 姿、状態は様々で、およそ下記の通りになります。ご参照ください 春?夏 葉が茂っています 秋?冬 葉が茂っています 冬?春 葉が茂っています※冬などは低温管理によりやや葉が紫ががります ↑苗の様子 春頃 ※季節により姿は大きく変化しますので 参考程度にご覧下さい 基本的な管理 日 照 寒冷地 日向(極寒冷地では庭植え不可) 暖 地 日向 耐乾性 強 い 根が張ればかなり耐えます 耐湿性 やや弱い 多湿が苦手です 剪 定 真夏を除き周年可能 肥 料 春か秋 (必要に応じて) 増 殖 実生 消 毒 目立った病害虫はありません >>詳細を見る |
