![]() |
発送可能時期:在庫あり |
||
商品名 紀州南高梅エキス(液状) 原材料名 梅酢 内容量 100g 賞味期限 常温で2年間 保存方法 直射日光、湿気を避け、涼しい所で保管してください。 開封後は、ご使用ごとにふたをしっかり締め、お早めにお召し上がりください。 送料 600円(税抜)の送料をお願いします。 但し、北海道、沖縄県へのお届けは1,200円(税抜)の送料をお願いします。 送料無料条件・同梱の詳細はこちらをご覧ください。 販売元 株式会社ふみこ農園FS 和歌山県有田郡有田川町野田594-1 商品特徴 梅に含まれるクエン酸は、スポーツ等でたまる運動疲労物質を分解すると言われています。 ノーベル賞受賞のクレブス博士のクエン酸サイクル理論が発表され、今話題のムメフラールが多く含まれています。 梅の産地、紀州(和歌山)では昔から一般の家庭でも作られ、今も多くのお家で常備品として置かれています。 (梅肉エキスは医薬品ではありません。自然のものですから小さなお子様にも、もちろん大丈夫!) 是非一度お試しくださいませ。 そのままスプーンで召しあがって頂くか、すっぱい!と感じられる場合は、蜂蜜と一緒にお湯で溶いてお飲み頂くと美味しくお召し上がり頂けます。 ?お召し上がり方? 本品は食品ですので摂取量は、特に決められていませんが、栄養補給食品として、一日ティースプーン1杯(約2?3g)を、目安として水またはお湯に溶かしてお召し上がりください。 ※メーカー希望小売価格はメーカーカタログに基づいて掲載しています梅エキス液状 <期間限定 超割引価格> 梅エキスはこんな方におすすめします! ●多忙で生活が不規則な方や疲労がたまりやすい方。 ●肥満が気になる運動の不足がちな方。 梅エキスは古くより紀州の健康食品として有名であり、 その秘められたパワーが現代人にも活力を与えることでも注目されています。 梅に含まれるクエン酸は、スポーツ等でたまる運動疲労物質を分解すると言われています。 ノーベル賞受賞のクレブス博士のクエン酸サイクル理論が発表され、 今話題のムメフラールが多く含まれています。 暑い夏こそクエン酸パワー! ふみこ農園の梅エキスは、紀州南高梅100%使用★混ぜものなしの塩分ゼロ★完全無添加のエキスです。 TBSテレビで放映中の「みのもんたの朝ズバッ!」にて、司会者の「みのもんた」様が、 「梅は体にいい!私は毎日梅肉エキスを飲んでいます!」 とおっしゃった事から、この夏、特に爆発的な人気の<梅エキス>。 そもそも…<梅エキス>ってなぁに? というお客さまのために… ふみこ農園の<梅エキス>とは? この梅エキスは、国産の完熟南高梅を100%使用し、その梅から作った梅酢から独自の製法で塩分を抜いた梅酢をじっくり、じっくり煮詰めて作られる、黒くてツヤツヤ、トロッととろみのある、すっぱいすっぱぁいエキスなのです。 どの位すっぱいかと言うと・・・ ペロっとなめるとっ!! 「うひゃ!」と飛び上がる程。 国内産完熟紀州梅から作った梅酢を約24時間も煮詰めて作るので、 梅酢1リットルから、たったの20mlほどしか出来ない貴重なものなんですよ。 だから梅の成分をぎゅ???っと濃縮 していると言われます。 梅の産地、紀州南部(和歌山)では 昔から一般の家庭でもおばあちゃん達が よく作っていた「梅エキス」。 梅エキスは医薬品ではありません。 自然のものですから小さなお子様にも 安心してお召し上がり頂けます! 一体どのくらいすっぱいのか… 3才のあーちゃんが試食!! しかし! 上記でも分かるように、梅肉エキスは梅干と違い、 塩分、そして当然添加物を全く含まず、主成分は有機酸、ミネラル、鉄分、リン、カルシウムから成ります。 又梅や梅干には含まれない<ムメフラール>という成分が、梅エキスには含まれるのも大きな特徴なんです! ムムム・・・ なんて言いにくい言葉でしょう! でも、とってもかしこい効能を持つこの成分。 実は・・・元々梅の実には存在しない成分なのですよ。 発見したのは農林水産省食品贈号研究所の研究グループ。 それによると「ムメフラール」は、 梅肉エキスのように青梅の搾り汁を煮て「加熱」することで、 初めてクエン酸と糖の一部が結合(化学反応)して生まれる 成分なのです。 そして「ムメフラール」は、それ単独ではなく、梅肉エキスに含まれるクエン酸などとの相乗効果によって、色々な効果(詳しい効能はこちら)が期待出来ると言われます。 ちなみにこの名前は、梅の学名であります「プルムス・ムメ」の 「ムメ」と、新成分の構造上の特徴を表したという「フラール」とを 組み合わせて「ムメフラール」と命名されたと言われています。 梅の産地、紀州(和歌山)では昔から一般の家庭でも作られ、 今も多くのお家で常備品として置かれています。 (梅肉エキスは医薬品ではありません。 自然のものですから小さなお子様にも、もちろん大丈夫!) ↓ ↓ ↓ >>詳細を見る |
